第2回親子ふれあいサッカークリニック開催のご報告
3月12日(日)に第2回親子ふれあいサッカークリニックを開催しました。 天候にも恵まれ、ぽかぽか陽気の中開催することができました。 ヴェロスクロノス都農U-18の選手たちが当日は運営のお手伝いをし、子どもたちともたくさん…
3月12日(日)に第2回親子ふれあいサッカークリニックを開催しました。 天候にも恵まれ、ぽかぽか陽気の中開催することができました。 ヴェロスクロノス都農U-18の選手たちが当日は運営のお手伝いをし、子どもたちともたくさん…
3月18日(土)に都農町スポーツ推進委員協議会・都農町教育委員会が開催した「第57回都農町ミニバレーボールを楽しもう会」に参加しました。 今回参加したのは、ヴェロスクロノス都農U-18に所属する矢研寮生と夢未来応援事業で…
3月9日、10日、16日の3日間で、高鍋西小学校5年生に向けてサッカー指導を実施します。 本日は「パス」をテーマに指導を行いました。 まずはお友だちとパスをしながらコーチの元へ運びました。 相手と息を合わせるために声を掛…
3月9日、10日、16日の3日間で、高鍋西小学校5年生に向けてサッカー指導を実施します。 本日は初日ということで、まずは楽しんでもらうこと、コーチたちの名前を覚えてもらうこと、そしてサッカーを好きになってもらうことの3つ…
2月2日〜2月5日の4日間、京都府から大学生をインターンシップ生として受け入れました。 今回体験した内容は、サッカーの現場のお仕事と地域活動のお仕事です。 幼稚園・保育園で出張指導を行うキッズ巡回サッカー教室やヴェロスク…
1月11日、弊社代表理事の石原が宮崎大学地域資源創生学部の「交流マネジメント論」の授業内にて、「都農町におけるスポーツまちづくりの現状と課題 ツノスポーツコミッションの事例をもとに」という題で講義を担当しました。 都農町…
12月14日(水)に都農町立都農小学校で人権サッカー教室を開催いたしました。 人権サッカー教室は、宮崎県人権同和対策課と宮崎地方法務局と共同で、県内の人権啓発活動の一環として実施しています。 今回の人権サッカー教室は1・…
12月5日(月)~12月10日(土)、株式会社タイミー様と連携し、「タイミートラベル」というサービスを活用して農家の担い手不足解消、交流人口創出を目的とした取り組みを行いました。 田舎暮らしを体験してみたい、農業をしてみ…
11月26日、令和4年度「西諸県地区社会教育委員連絡協議会第3回研修会」兼「西諸県地区公民館ブロック別セミナー」にて、弊社の小松原が「つの職育プロジェクトの試み〜スポーツを活用して地域課題解決を目指す〜」と題して講演しま…
10月26日、佐賀県鹿島市を本拠地とする社会人サッカークラブ「Brew鹿島」の関係者の皆様にお招きいただき、私たちが都農町・株式会社J.FC宮崎と3者で行っている「つの職域プロジェクト」の取組みを中心にご紹介しました。 …
10月12日(水)に、子育てワークショップを開催いたしました。 ツノスポーツコミッションでは、都農町に転居・移住した子育て世代の方々に向けて都農町での子育てを少しでもスムーズに、そして楽しく始められるような子育てマップの…
10月12日に都農町への長野県岡谷市議会による行政視察が行われ、弊社から代表理事の石原と小松原が参加しました。 私たちが都農町と株式会社J.FC宮崎と連携して行っている「つの職育プロジェクト」の話を中心に、スポーツを活用…
9月1日(木)の「防災の日」に合わせて、防災士出前講座を地域おこし協力隊隊員向けに開催いたしました。 NPO法人宮崎県防災士ネットワーク所属の防災士である花房さんに講師としてお越しいただき、メンバー全員で防災・減災につい…
7月6日〜9日に、タイミートラベルを利用した移住・お仕事体験ツアーモニターを実施しました。 ツノスポーツコミッションでは、都農町内の労働力不足緩和や移住定住促進のため、株式会社タイミーと協働で移住・お仕事体験ツアーのモニ…